- 1 名前:かじりむし ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:47:53.52 ID:???0.net
低価格ロボット、普及を支援…政府が「戦略」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140615-OYT1T50113.html
読売新聞 2014年06月16日 04時57分
価格が低くて使いやすいロボットを世界に先駆けて普及させることを目指し
た政府の「ロボット戦略」の全容がわかった。
ロボットを人手不足や高齢化の問題を解決する切り札と位置づけ、〈1〉介
護〈2〉農業〈3〉インフラ(社会資本)点検・災害〈4〉工場――を重点4
分野として集中的に支援する。補助金を出すなどして、世界的に競争が激化す
るロボット分野で主導権を握る。国内の市場規模を2012年の約7000億
円から、20年には3倍超の約2・4兆円に拡大させる目標だ。
政府は週内にも発表し、6月下旬にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。2
0年の東京五輪・パラリンピックに合わせ、世界各国が性能を競う「ロボット
オリンピック(仮称)」も開く。
政府の試算では、25年に介護職員は約100万人不足する。職員が要介護
者を抱えて移動させる作業などが楽に行えるように、身に着けると力が増幅さ
れる「パワーアシストスーツ」などの低価格化を進める。
65歳以上の農家が6割以上になる農業では、無人トラクターや、重い農産
物を運べるロボットなどの開発を支援する。人が近づけない橋やトンネルのひ
び割れ部分を、カメラやセンサーで確認できる小型無人ヘリの開発も急ぐ。
解説図 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140616/20140616-OYT1I50001-L.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402919273
- 3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:50:04.23 ID:I7i5SQ790.net
激安移民がロボットを使用して超低コストな時代が来るのけ?
- 8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:52:34.20 ID:A90uLYcl0.net
よし、まだ俺が働く必要はないな
- 11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:54:42.26 ID:gWx+sSJH0.net
インフラに使われたら労働者餓死するぞ
- 33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:08:11.88 ID:P2ebT6CG0.net
ワタミ「機械は壊れたら修理しないといけないじゃないですか」
- 38 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:11:29.67 ID:BN9ONiRp0.net
良いこと考えた!低価格ロボットを作る仕事に就けばいいんじゃね?
- 57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:19:54.27 ID:FRM1ilNN0.net
これじゃ無計画に移民をいれたのが無駄になりそうだね
- 79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:29:55.90 ID:rwj7KQhd0.net
国会議員と総理大臣もロボットにしてくんねーかな
- 88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:32:51.84 ID:9EeYmuPg0.net
そのロボットは階段をちゃんと登れるのか?
- 101 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:37:47.63 ID:jCPxAzhj0.net
gPodをSNSにつなげば
- 136 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:54:19.70 ID:WKkNa8H00.net
今から生まれてくる子供はまずロボットとの競争には勝てないだろうなぁ

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)