- 1 名前:かじりむし ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:42:05.35 ID:???0.net
大阪の高校生:ムシ触れない6割 25年で倍増
http://mainichi.jp/select/news/20140614k0000e040226000c.html
毎日新聞【畠山哲郎】 2014年06月14日 15時00分(最終更新 06月14日 18時27分)
昆虫を素手で触れる高校生が激減--大阪府内の高校の生物教諭でつくる府高
等学校生物教育研究会が、府内の高校生に「昆虫に素手で触れることができる
か」を聞いたところ、「できる」と回答した生徒が4割にとどまり、約25年
前の7割から大幅に減ったことが分かった。都市化で幼少期に昆虫に触れる機
会が減ったことを背景に、虫に嫌悪感を抱く子どもが多くなったと研究会は分
析。「生き物に触れることは科学的興味や生命への慈しみを高めることにつな
がる。重要性を認識してほしい」と呼びかけている。
研究会は1989年からほぼ5年間隔で府内の高校の生徒に対し、身近な生
き物についての認識などをテーマにアンケートしている。今回は昨年6~7月、
協力を得られた23校に通う1~3年生5564人に実施。昆虫(チョウや
トンボなど)、カエル、ヘビを素手で触れることができるか質問し、9割以上
の5173人から有効回答を得た。
「昆虫に触れることができる」と回答したのは、42%の2158人。89
年の調査では、回答を寄せた51校の高校生1万2474人のうち70%の8
671人だった。
カエルに触れることができる生徒も38%で、89年の調査の50%から減
っている。一方、ヘビは23%で、89年の24%とあまり変わっていない。
実際、幼少期に昆虫を素手で触れた経験は減っており、幼稚園児から小学生
までの間に素手で昆虫を触ったことがあるのは89年が93%だったのに対し、
今回は81%だった。
調査結果は、府内の全高校に配布。調査を担当した府立泉北高校の木村進教
諭(61)は「虫嫌いの生徒が増えているのは全国的な傾向とみられる。親の
世代も虫嫌いが増え、子どもに昆虫採集などをさせる人が減っているのではな
いか」と指摘した上で、「このままでは、害虫を退治することもできなくなっ
てしまう」と危惧している。
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140614k0000e040244000p_size5.jpg
グラフ:素手で触れることができると回答した高校生の割合
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402746125
- 2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:43:02.20 ID:+NW6TjRA0.net
別に無理に触る必要もなく、止むを得なければ何かを介して触ればいい訳だし…
- 13 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:46:51.60 ID:1b6SVeXv0.net
ゴキブリなら素手で叩き潰してたは
- 18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:48:05.34 ID:7FmUMSL90.net
学生時代ゴキをペットにしてましたwwww懐かしいな新宿
- 28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:54:12.29 ID:83dMy5Fi0.net
子供の頃は虫触れたけど大人になると怖くて触れなくなった。
- 29 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:54:49.93 ID:SLGMYEuU0.net
子供の頃は毛虫でも触ってたけど今はカマキリとかカブトムシのメスも触れない
- 34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 20:55:35.19 ID:P2firrud0.net
ま◯こ舐められない高校生も6割くらいはいそう
- 58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:05:37.83 ID:eKQE+S9T0.net
スマホを昆虫の形にするといい。
- 60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:06:27.29 ID:TdvvjkPb0.net
ムカデ、ゲジゲジ、毛虫、ゴキブリ、ウジ虫、銀蠅、毒蛾、毒蜘蛛・・・・・
- 62 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:07:07.93 ID:U5y0Q/d50.net
子供の頃は触れたのに、大人になって駄目になった
- 63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:07:34.50 ID:wBiCvr870.net
ムシキング世代の癖に情けないよね^^
- 64 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:07:46.06 ID:nRYUCRss0.net
画像でしかしらんが、ウデムシ凶悪すぎる。実際遭遇するなら、ヤクザのがショックは少ない気がする。
- 77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:12:11.92 ID:/VXkpnXy0.net
小学生んとき夏休みとか早起きしてカブトとかとりいかんかったんかな?
- 96 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:19:15.64 ID:GgPTeTcI0.net
毛虫・幼虫以外なら触ったり捕まえたりは全然平気だけど食べるのは無理
- 105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:22:43.79 ID:i3q7lcP30.net
ガキの頃、何気なく葉っぱの裏見たらビッシリ白い卵が産み付けられててクソ気持ち悪かった
- 120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:30:37.58 ID:K4WmPOie0.net
本来地球にいるはずのない生き物だしな
- 124 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 21:41:34.08 ID:Hog3I7IX0.net
ムカデやゴキブリや虫のオンパレードの郊外の大きな家には住めないね?

New スーパーマリオブラザーズ 2