- 1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:42.52 ID:???0.net
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。
このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。
居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。
居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。
現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。
この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。
また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。
現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2
- 2 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:59.97 ID:???0.net
具体例を紹介しましょう。乾杯のとき、いまどきの若者には「とりあえずビール」は通用しません。
博報堂の「若者研究所」では、約100人の大学生に研究員を務めてもらっています。
調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。
いち早く乾杯をしようと、率先して動くのは「意識が高い」「イタイ」として、若者には嫌われます。
時間がかかっても、それぞれに注文を確認するのが、彼らのやり方。これは若者の酒離れの一因になっているはずです。
若者は、アルコールのなかでも、特にビールを飲まなくなっています。飲酒には「なれ」の要素がありますが、
特にビールはそれが顕著ではないでしょうか。私は初めてビールを飲んだとき、「うまい」よりも「苦い」と感じたことをよく覚えています。
宴席などで繰り返し飲むうちに、独特の風味の虜になりました。
酒類全般についても同じことがいえます。かつては酒の味をおぼえる前に、半ば強制的に飲まされることがありました。
いまは飲みたくない人に強要することはありません。ましてや未成年の飲酒は御法度です。
大学のサークルでも、1年生が多い「新歓コンパ」は居酒屋ではなく、カフェなどに場所を移し始めています。
居酒屋側も、全員に身分証明書を提示させるなど、未成年の飲酒を厳しく取り締まるようになりました。
以前にはあった居酒屋との接触機会が失われているのです。
また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。
このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。
飲み放題といった居酒屋のサービスには、あまり魅力を感じません。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401529122
- 9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:49.75 ID:IHTYmctR0.net
ジュースと同じ値段で大吟醸出してくれるなら離れないよ
- 10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:52.24 ID:ujTMTOqg0.net
酒、タバコをやる奴は基地外
- 14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:24.14 ID:dggi3WuP0.net
昔は宴会で飲酒強制がいやだったな。
- 19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:38.06 ID:i4W7Odcs0.net
飲まなくなったら、酒の必要性を感じなくなった
- 20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:39.66 ID:FMk7y6m+0.net
酒好きだけど家でばっか飲んでるわ
- 38 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:46:02.45 ID:93vZU2QM0.net
30過ぎても酒呑まずにいられる奴凄いと思うわ(飲めない奴除外で)
- 58 名前:名無しさん@13周年:2014/05/31(土) 18:55:53.57 ID:1ZgWnzyiO
起きたら知らない人が隣になんて嫌だしなぁ
- 59 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:20.94 ID:uR+y0yxx0.net
居酒屋は大人が行って当たり前みたいな雰囲気が嫌。
- 69 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:21.84 ID:lUKkRU1l0.net
酒は好きだが居酒屋の雰囲気が嫌い
- 71 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:28.51 ID:qvNLvNwE0.net
酒は料理酒とお供え物で十分
- 100 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:34.60 ID:ybZ3CR1HO.net
宴会の雰囲気が大嫌いな人は多い。あれは昭和の人間じゃないと受け入れられない。
- 106 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:17.53 ID:oCv8Y7mb0.net
酒飲まない人って、SEXしない人みたいに不思議な存在。
- 117 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:01.93 ID:J4YECHvu0.net
酔っ払ってる時間がもったいない。飲むならノンアルコールだなw
- 130 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:10.56 ID:KPzqo/Gw0.net
酒飲みとタバコ吸う男は若い彼女ができない。これ定説 酒飲みとタバコ吸う女は酒飲みとタバコ吸う男と結婚しDQNガキを産み強姦事件とかひきおこす。だから酒飲みとタバコ吸う男と女は嫌われる
- 131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:11.87 ID:YsnVOCti0.net
無駄に酒飲んで隣のかーちゃんのケツ触ったチチもんだでもめてる田舎の団塊よりはまし。
- 140 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:52.62 ID:VTFKMO4E0.net
昔はハイミナールをかじりながら焼酎をストレートで飲んだものだったがな
- 147 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:40.86 ID:SXkccELt0.net
あんだけ日本中でブラック企業のレッテルはられたら普通は客はワタミさけるよ
- 191 名前:名無しさん@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:12.50 ID:QqRd6iwT0.net
同じ酒を市販の2倍から3倍の値段で飲むのは馬鹿馬鹿しいだろう。
- 196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:03:00.25 ID:sGUF5zBy0.net
居酒屋のビールは糞不味くて少ないから行かないw
- 246 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:44.64 ID:KPzqo/Gw0.net
酒って変な臭いするよな、特に日本酒。臭くて吐き気がする
- 278 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:31.30 ID:WT9rA0cG0.net
たまーに気が向いたら梅酒をちびちび飲むくらい
- 284 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:04.05 ID:p+2L9T3p0.net
呑まない俺ってカッコイイ(笑)
- 294 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:12.00 ID:o3EarBXH0.net
酒を飲んで欲しかったら若者の給料上げろ
- 296 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:13.69 ID:XXgWgdR30.net
酒なんか絶対飲まないほうがいい

テラリア
酒好きの為に無駄に高い金を支払わされたり
デブのせいで無駄に高い料金を支払わされたり
仲がいいわけでもない奴に限って高い料理を注文しまくったり
慰労のはずなのにその場でパワハラ大会が始まるし
場合によってはそのままセクハラまで始まるし
飲んだ次の日以降、飲み会であった事を根に持つ奴が多いし
断ったら断ったで村八分を率先して始めるクズがいるし
今の30代以下で飲み会(友人との遊び以外)を楽しむ奴なんか
体育会系か、自己中な奴ぐらいだろ?