- 1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:54:22.17 ID:???0.net
日本の国民食ともいえるカレー。「二日目のカレーはおいしい」が定番だが、
正しく保存しないと食中毒になりやすいのはご存じだろうか。
スパイスのおかげで傷みにくい印象が強いが、冷めた時に菌が急激に繁殖し、食中毒を起こしやすい。
常温保存はもってのほかで、しっかり煮込み直してから食べないと、アブナい食品になってしまうのだ。
■二日目のカレーは、菌の天国!
カレーの敵はウエルシュ菌だ。これは肉や魚介、野菜に付着し、カレーの中で繁殖し食中毒の原因となる。
刺身など加熱していない食品なら食中毒も理解できるが、高温で煮込み、スパイスも豊富なカレーなら
「菌」は死滅すると思われがちだ。
だがウエルシュ菌は100℃もの高温に耐え、煮物やめんつゆ、シチューやスープのなかでも生き延びることができるのだ。
ウエルシュ菌は住みにくい環境になると、芽胞(がほう)と呼ばれる状態に変身するのがポイントで、
都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
硬い殻に覆われているため、高温/冷凍/乾燥に強く、アルコール消毒すら通用しない。
ほかの菌は、カレーを煮込むあいだに熱で死滅してしまうのだが、熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。
しっかり煮込んだから大丈夫!と思っていても、じつは大量の「菌のもと」が含まれているのだ。
注意すべきは余ったカレーの保存時で、温度が下がると芽胞から菌に戻る。種に例えるなら「発芽」が起きているのだ。
もとより芽胞は、過酷な環境を乗り越えるための仮の姿なので、好条件が揃えば菌に戻るのは当たり前の話だ。
ウエルシュ菌の場合、カレーが43~47℃まで冷めると急激に菌体が増える。この温度では増殖速度も速く、
およそ10分で2倍に増えるので、8時間後には約281兆倍となり、一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけになってしまうのだ。
これを知らずに食べてしまうと、だいたい12時間以内に下痢や腹痛、吐き気といった典型的な食中毒症状が起きる。
ほとんどのひとは1~2日で回復し、症状が軽ければ微熱や下腹がはる膨満(ぼうまん)感で済む。
生死に関わることはまずないが、スパイスをふんだんに使っていても、カレーは保存が効かない食品と心えよう。
>>2に続く
http://woman.mynavi.jp/article/140530-75/
- 3 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:54:52.80 ID:???0.net
■冷やして、煮込んで、かき混ぜて!
二日目のカレーは確かにおいしい。具の内部にも味が染み、煮崩れした具材がソースにコクを生みだすからだ。
ただし「種状態」のウエルシュ菌が発芽しやすい状況なので、安全に食べるには保存方法が重要になる。ポイントを挙げると、
1. 常温保存しない
・短時間の保存なら、60℃以上で煮込み続ける
・一晩置くなら小分けして冷蔵庫で保存
2.食べる前に、全部温め直す
・食べる分だけレンジでチン!はNG
・きっちり煮込んで、繁殖した菌をやっつける
3.よくかき混ぜる
・ウエルシュ菌は酸素を嫌い、深い場所で繁殖しやすい
・煮込みながらよくかき混ぜ、底のほうのカレーも空気に触れさせる
ちなみにウエルシュ菌は毒素を吐き出すが、加熱すると毒性がなくなるので、やはり煮込み直すのが最良の策だ。
大きな容器で保存すると、空気に触れない量が増えてしまうので、テマがかかっても小分けして冷蔵しよう。
■まとめ
・カレーの食中毒は、ウエルシュ菌が原因
・種のような芽胞の状態では、100℃で煮込んでも死滅しない
・カレーが冷める時に、芽胞から菌に戻る
・ウエルシュ菌は8時間で281兆倍に増殖する(理論値)
カレーは冷めるのにも時間がかかるので、冬でも常温保存は避けたい。
きちんと管理すればおいしく安全に食べられるので、激辛カレーで夏を乗り切ろう。
(関口 寿/ガリレオワークス)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401461662
- 7 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:56:00.27 ID:cKmh1p4B0.net
ヨーグルトだって、菌だらけだろ。
- 24 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:58:48.08 ID:fZXMA7zx0.net
これ食ってどうにかなる奴は残念ながら生きる資格が無かったということ
- 36 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:00:16.63 ID:MwruUNNH0.net
子供の頃からいつも1週間ぐらいは食ってるけど腹壊したこと無いな
- 41 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:00:35.22 ID:n11tJ5eU0.net
うんこはすぐ食えってことだな。
- 55 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:01:41.26 ID:Qhtuyq5u0.net
(i)<なーに、かえって免疫力がつく
- 77 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:04:20.04 ID:kROO3fp20.net
一日目のカレーなのに、亜ヒ酸だらけのカレーもあったくらいだし。
- 78 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:04:23.56 ID:QGNKyedp0.net
じゃ作ったばかりのキムチはどうなのさ
- 89 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:05:29.90 ID:VXTqq5rh0.net
そもそも作るときの肉が消費期限すぎてたりするし。どんまいどんまい
- 91 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:05:38.22 ID:4JShO0UD0.net
こんなもんカレーに限った事じゃねえしアホか
- 92 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:05:43.64 ID:goIqDfV40.net
レトルトに缶詰のいなばのタイカレーをミックスするとエキゾチックな仕上がりになりますよ
- 113 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:08:33.10 ID:fCIHJNs10.net
数十年継ぎ足しの秘伝のタレはどうなるの?
- 114 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:08:39.13 ID:JrIFyQbaO.net
なのにあんなに美味いのかすげーなカレー
- 122 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:09:52.68 ID:sorZ1nxG0.net
炊き出しのカレーで震災の避難民が軒並み当ってたニュースがあったな
- 132 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:11:18.14 ID:s8DkWrnB0.net
昼間の気温が10℃を超え始めたら作り置きしたものを鍋のまま置いとくのはダメだな
- 142 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:12:02.76 ID:psmBaHO/0.net
自宅じゃレトルトしか食べないなあ。
- 149 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:12:43.04 ID:bRG0i6Sk0.net
で、毎年カレーで何人死んでるの?
- 158 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:14:05.90 ID:GJMPWPhTI.net
鰻とか焼き鳥のタレって創業以来の付けたしでって大丈夫?汚くね?
- 161 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:14:36.20 ID:UIg7CWfL0.net
めんつゆにすら打ち勝つとか・・・ドンだけつわもの
- 162 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:14:38.73 ID:adRgBsh10.net
酸っぱくなったカレーを小分けして冷凍保存してたまにレンチンで食ってるが異常なし
- 166 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:14:58.37 ID:Ych6/b3M0.net
半年前に買ったボンカレー、食っても平気?
- 168 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:15:12.66 ID:Q3hzfeF80.net
カレーで食中毒って和歌山の事件以外聞いたことがない
- 171 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:15:18.25 ID:vU3nMPVh0.net
二日目の コクの正体 ウエルシュ菌
- 174 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:15:28.08 ID:AUzl41GJ0.net
胃酸はPH2だから菌は死滅するでw
- 175 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:15:31.07 ID:pG/gvS7L0.net
うそ。今日のカレー明日まで放置だったぜ。冷蔵庫に入れる。
- 176 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:15:40.69 ID:pILGX2pi0.net
カレー食う日本人は歯が黄色
- 187 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:16:41.23 ID:KPzqo/Gw0.net
カレーに納豆と生卵をのせて鰹醤油をかけて福神漬けとグシャグシャやって食うのは常識
- 189 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:16:44.28 ID:cFIFFTPh0.net
知ってるというか、知ってからカレーはつくってない
- 198 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:17:14.50 ID:yriit19u0.net
この手の記事問題にするだけ無駄だと思うわ
- 202 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:17:41.94 ID:DKUPRPUG0.net
「カレーは二日目のほうが美味い」とかいうデマを信じてたやつwwww
- 204 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:17:59.66 ID:OIgVLk3t0.net
こんなこと言い出したら肉じゃがや常備菜はどうなるのさー
- 216 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:19:10.12 ID:QYOpIXan0.net
日本人って余りにも平和すぎて何でも難癖つけたがるのな
- 252 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:21:45.96 ID:INx4nabgO.net
理論値といえばリローンチって馬いたよね
- 258 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:22:25.82 ID:KS5hs/F30.net
焼き鳥屋の50年注ぎ足し注ぎ足ししてきた秘伝のタレはどうなの?
- 273 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:24:06.65 ID:oEcP9R400.net
実は、全ての食品が当てはまるんだけどね
- 275 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:24:16.84 ID:xlyXiV+hO.net
カレーで腹こわした奴なんて1人しか見たこと無い
- 277 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:24:44.10 ID:PhB3A4eaO.net
美処女のうんちはばい菌だらけ
- 281 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:25:00.33 ID:Sdl2+4LwO.net
ええ~、ご飯つくる時間ないからいつも作りおきしてるのに、、、
- 286 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:25:15.13 ID:quPjVZb80.net
腐り始めがおいしいっていうし
- 287 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 00:25:16.25 ID:Jh6HqwNu0.net
腹壊したことなんかないんだけど、、、

テラリア
作りたてでも危ないってことだな
どうでもいいわこんなん