1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/05(水) 18:47:42.84 ID:???0

★全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論 多くの矛盾を孕む独の再生可能エネルギー政策、一方EUは原発に傾斜
2014.02.05(水) 川口マーン 惠美

今、都知事選が沸騰している。大きな争点の1つが“原発”。

日本での反原発は、「ドイツを見習え」論がいまだに大手を振るっていて、「ドイツにできることは、
日本にもできる」みたいな勇ましい話だが、もう一度考えてみてほしい。ドイツは、まだ何もしていない。
原発は、16基のうち9基が動いている。原発を止めているのは日本である。

◆電気が余っても消費者の電気代が上がるという理不尽
ドイツは福島第一原発の事故のあと、脱原発を高らかに掲げ、将来、原発を止めた暁には、その分の電力を
再生可能エネルギーで賄うという決意を示した。以来、頑張っているものの、しかし、現実は難しい問題が
山積みという状態だ。

確かに、再生可能エネルギーで発電できる電気の容量は抜群に増加している。ドイツに来れば分かるが、
あちこちに風車が立ち並び、そして、多くの一般住宅の屋根にソーラーパネルが載っている。
アウトバーンを走っていると、巨大なソーラーパークも目に飛び込んでくる。

何故、こういうものが雨後の竹の子のように増えたかといえば、再生可能エネルギーで発電した電気が、
20年にわたって全量、固定価格で買い取ってもらえるという素晴らしい法律があるからだ。

土地と投資力を持っている事業者は、広大な土地にソーラーパネルを並べ、絶対に損をしない商売にニコニコ顔だ。
>>2へ続く

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39824

2 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/05(水) 18:47:51.11 ID:???0

>>1より
そうするうちに、再生可能エネルギーでの発電容量は6万メガワットと膨らみ、ドイツの発電総量は17万メガワットを超え、ピ
ーク需要時8万メガワットの2倍以上と、過剰施設になってしまった。

ドイツの法律では、再生可能エネルギーの電気は、どれだけ余っていようが、すべて買い上げられることになっている。
その買い取り値段は20年にわたって決められているので、生産過剰でも発電は止まらない。

というわけで、風もあり、日照にも恵まれた日には、全発電量の70%分もの電気を、再生可能エネルギーが占めている。
と言うと、聞こえがよいが、しかし、それが効率的に利用されているわけではない。

なぜかというと、例えば北で生産された電気を、南の産業地域に運ぶ送電線が、ほとんど出来上がっていない。
採算の合う蓄電技術もない。つまり、必要なところに、必要な電気が供給されているわけではないのだ。

しかし、使用が可能か、可能でないかにかかわらず、送電会社は、再生可能エネルギーの電気を買い取らなくては
いけない。市場の電力の値段は、供給が過剰になると、もちろん下がる。

だから、電力が過剰な時期、ドイツの電力会社は、買った電気を捨て値で市場に出す、あるいは、酷い時には、
送電線がパンクしないよう、お金を出して外国に引き取ってもらったりしている。

オーストリアやオランダとしては、もちろん大歓迎。朝日新聞が言うように、「自然エネが火力などを上回る日も
出てきた」などと喜んでいる場合ではない。

しかも、さらにまずいことには、再生可能エネルギーの電気買い取りのための補助金は、すべて消費者の電気代に
乗せられている。電気がたくさんできればできるほど、市場での電気の値は下がるので、買い取り値段と売り値との
差が広がり、補助金、つまり、ドイツ国民負担は多くなる。

だからドイツでは、電気が余り、電気の値段が下がれば下がるほど、消費者の電気代が高くなるという、
絶望的な現象が起こっている。この救いようのないシステムを、日本は見習おうとしている。(以下略)


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391593662
3 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:49:22.15 ID:T+JCaInL0

流石にドイツを見習えとかまだ言ってる放射脳はいないよな

5 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:50:43.83 ID:je3SX1240

(ΦωΦ)フフフ…民主党(笑)韓国から電気を買えばいいよwwwwwマジで日本を潰す気で居たんだね



17 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:52:36.11 ID:a0LEWzRV0

反原発と言っても技術の革新に伴って将来的に~と主張するのが現時点では精一杯だわな

32 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:56:30.97 ID:IrRwKz1I0

火ならまだ分かるが風と光は・・・

67 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:13:20.45 ID:BwbLrIh10

そりゃ欠点もあるに決まってるだろ。全てが完璧じゃないからダメなら原発の欠点はどうするのよ?

73 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:15:10.83 ID:aQj9W05P0

でも必要な電力はもうちょっと頑張れば原発なしで賄えそうじゃない。

81 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:17:38.36 ID:NDTS9xzN0

こんな場での言い争いは先に止めた方が勝ちだと思うけど…。

101 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:27:11.05 ID:lY/xjY4W0

こーいう意見もあるってことを、テレビでやればいいのに

123 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:35:40.01 ID:eeAIxWTS0

夏にヒーヒー言ってる国から買えっていうの?

129 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:38:26.92 ID:+3uX5+TY0

ドイツdisってんのかメーン!

177 名前:名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:54:36.48 ID:Ez5SYFKi0

https://www.youtube.com/watch?v=aLAxbQxyJSQ




2時間で学ぶ原発・電力の大問題 (角川oneテーマ21)
2時間で学ぶ原発・電力の大問題 (角川oneテーマ21)