- 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2014/01/16(木) 18:20:00.30 ID:???0
コンビニが扱うサービスは、どこまで広がっていくのだろうか。
スタート時は、近所の酒屋さんが長時間営業を始めた程度だったが、
しばらくすると、弁当やおにぎりを売るようになり、収納代行も扱うようになった。
この「収納代行」という業務は、コンビニの価値を大きく変えることになった。
コンビニが、買い物をするだけの場所ではなくなったからだ。それまで、
電気・水道・ガス・電話代は銀行や郵便局といった金融機関で
振り込まなければいけなかった。しかし多くの人が「お金を振り込むだけなのに
長時間待たされる……」といった不満を感じていた。
それが、近くのコンビニでわずか数分、いや数十秒待つだけで
処理できるようになった。しかしここ数年、「収納代行業務を止めよう」
という動きがあるのだ。その理由として「もうからない」ことを挙げる人がいるが、
意味は少し違う。収納代行業務は手数料商売で、1つの取り引きで数十円の収入がある。
なので「もうからない」という表現は、少し誤解を生む。
「もうからない」のではなく、「収入に対してリスクが高い」と
言ったほうがしっくりくる。どんなリスクがあるかというと、「受付漏れ」による損失だ。
受付のピークは毎月15日から25日かけて。その間、1人で数件の受付をこなしていくわけだが、
年に数件受付漏れが発生するのだ。どういう事態になるかというと、
領収書はお客さんに渡っているが、料金はもらっていないことになる。
以前は、店の控えにお客さんの情報が印字されていたが、昨今の
個人情報規制によって、店でお客さん情報を管理することができなくなっている。
結果、「払った」「いや払わなかった」の水掛け論になってしまう。当然、
領収書を出している側が不利になるので、店が立て替える形になるのだ。
残念ながら、回収できる見込みはほぼゼロ。店側のミスなので、仕方がない部分もあるが、
それでも収納代行業務をしている以上、ミスはなくならない。
イカソース
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1401/16/news019.html
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389864000
- 5 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:23:28.56 ID:NLHm4p8K0
全部カード決済にしてるからどうでもいいわ
- 6 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:24:12.21 ID:2+p4+x0R0
コンビニATMで振り込ませればええじゃないか
- 8 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:24:16.34 ID:M23xUdfc0
ATMで払えるようにすればいいのに
- 10 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:26:05.70 ID:ayvostMh0
領収書の意味がありませんね
- 15 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:27:38.45 ID:0G3RI/rX0
payeasyをもっと普及させろや。そうすりゃ誰もコンビニ払いなんかしなくなる
- 17 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:28:22.86 ID:hIKFnSeW0
受付もれっていうか料金貰い忘れだね
- 18 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:28:35.10 ID:9kFfxEH3O
セブンイレブンの一人がちになるな
- 28 名前:大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2014/01/16(木) 18:31:23.01 ID:KszVqXEy0
そのうちお見合いの話を持ち出してくるだろうな
- 29 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:31:29.85 ID:me2h8GDYO
自動車税やバイクの強制保険とか便利なんだけどなぁ。
- 33 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:32:13.25 ID:QkitCEAg0
まあ、単なるバイトにいろんな業務任せてる時点でなんだかなあ
- 40 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:34:22.53 ID:ShBL4UCh0
1人で10枚以上持ってくる人もいるんだけど、ピーク時間帯だと慌ててレジ登録が漏れてるのに受領印を押して渡しちゃう従業員がいるんだよね
- 42 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:34:50.90 ID:MmU1yHN20
支払いの機械導入すれば、喜んで使うぞ!
- 46 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:36:20.73 ID:iBDfaY410
「いや払わなかった」てのが、おかしいだろ。まあ、嫌ならやるなよ
- 72 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:45:16.41 ID:gygVWpadP
コンビニ店員一級とかやれよ、資格制にして正社員でボーナスも出せよ
- 82 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:50:41.06 ID:jkQKREkDO
前から思っていたんだけど、ATMみたいに機械化すれば解決だよね?
- 84 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:51:09.56 ID:hLQVNdQ00
自動車税もみんなでボイコット
- 100 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 18:55:25.23 ID:BsW7ihB0O
今時ペイジーにも対応できないような収納システムを使っている請求側も問題
- 114 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:01:46.28 ID:jMNvWWqdO
なんとも幼稚なる話だと感じた
- 145 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:12:43.41 ID:kjiNPr4lP
交通違反の反則金をコンビニで払えるようにしてちょんまげ
- 150 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:13:57.23 ID:BymwrL7B0
ATM取引に移行がいいかもね
- 151 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:13:58.25 ID:3m8pMllVi
公務員が民間並に仕事すれば解決。
- 160 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:16:29.91 ID:VUq1UxCn0
バイトの高校生に公共料金の収集はムリ。
- 164 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:17:47.82 ID:adGpZXjZ0
レジって金を扱う大切な仕事なのにまともな研修もせずに機械操作だけ教えて終わりみたいなとこが多いからな
- 172 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:21:51.72 ID:adGpZXjZ0
馬鹿店員つうか高校生バイトとかもいるんだし店がきちんと教えなかったら知らないのは当然
- 176 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:22:48.48 ID:eW6ffCjX0
なぜ電気ガスは頑なにPaypalにしないのか
- 177 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:22:57.66 ID:kG+/sIm50
金が欲しければ集金すれば良い。口座振替しても割引なんかほとんどない。
- 186 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:25:54.02 ID:Dw9a8Zcr0
店員がネコババしてポッケに・・・なんて事が多いのかな
- 193 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:28:20.15 ID:ZUonVxwE0
一回使い切りの紙製カードとかATMで使えるようにすればいい
- 210 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:35:13.79 ID:eW6ffCjX0
本音はアジア外国人バイトに教えるのが面倒とか?
- 222 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:39:14.15 ID:pbj5ba7p0
実は・・・ 領収印偽造するヤツが実在すんのよ
- 229 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:43:16.29 ID:WSXte/Z5O
俺はいつも五枚は持っていって全てに来店ポイントつけさせるよ
- 242 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:47:34.28 ID:huV8acv80
店員がネコババしてるだけじゃねーの?
- 263 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:54:42.28 ID:05f9GJlBO
領収証を出してるんなら客は払ってるんだよ。店員が猫ババしたか店員とグルになった詐欺だろ。どちらにしろ店員を疑え。
- 272 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 19:59:11.78 ID:Z1oLxtDZ0
誰が儲からなくて誰がリスクあるのかちゃんと書けよ
- 279 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 20:01:19.69 ID:nGqrQF3a0
受け付けた店員がバカなだけじゃん
- 294 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 20:09:27.17 ID:nGqrQF3a0
もう機械に通してハンコ押すとこまで処理してくれる自動システムにすればいい
- 296 名前:名無しさん@13周年:2014/01/16(木) 20:09:51.11 ID:rnGYmsr60
コンビニで何か買うのは支払ついでのとき以外は無いw

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール