- 1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/07(火) 21:03:14.33 ID:???0
★なぜ日本は福島原発で作業するロボットを創れないのか 大手が市場独占、技術力あるベンチャー参入できず
福島原発の事故を機に、原発施設で作業するロボット開発が加速している。日本では市場を大手企業や
有名大学が独占し、ベンチャーは画期的な技術を開発しても参入は困難なのが実情だ。
東京電力福島第1原子力発電所事故を機に、原発施設で作業するロボット開発が加速している。日本でも
世界に先駆けた技術も登場しているが、市場は実績のある大手企業や有名大学が独占し、ベンチャー企業は
画期的な技術を開発しても参入は困難なのが実情。福島の事故では原子炉建屋に初投入されたロボットが
米国製という屈辱を味わい、米IT大手がロボット関連企業の買収を進めているのも脅威だ。日本のお家芸
といえるロボット分野の発展には、優れた技術ならベンチャーや中小企業にも門戸を閉ざさない度量が
必要だ。(板東和正)
◆SF顔負けの技術さえ…難しい
「世界に誇る技術を生み出しても、原発の作業用ロボットへの活用は難しい」
ロボットやセンサー技術を開発するベンチャー「旭光電機」(神戸市)の技術部社員は、冷めた表情を浮かべる。
同社は平成24年12月、被災地など危険な場所で障害物撤去や、機材の搬送を手がける電動ドリル搭載の
「人型ロボット」を開発したばかりだ。
操縦者が体を動かすことで遠隔操作できるロボットで、何百キロ離れた場所でも自在に動かせる驚異的な操作性を
実現。とくに、ロボットの頭部や指先にはカメラや各種センサーなどが設置されており、ロボットの作業状況や
周辺環境を視覚や聴覚だけでなく、触感までもが操縦者が装着するゴーグル内のディスプレーやヘッドホン、
さらにグローブで再現できる。まさに世界的な技術者も目を丸くするSF映画顔負けの技術なのだ。(以下略)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/07/news034.html
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389096194
- 3 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:05:21.88 ID:GAaKfBGk0
霞ヶ関と永田町の利権、既得権
- 4 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:05:33.40 ID:i51cWKlP0
日本のロボット技術がゴミだからに決まってるだろw
- 30 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:13:13.73 ID:7Hemi86O0
放射線で壊れるって聞いたけど
- 35 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:14:40.03 ID:EAXAo95b0
あほか。震災前は放置して錆だらけにさせて使えなくしたくせに。バレてんだよ
- 36 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:14:42.04 ID:JWT5vzrG0
津田沼工大のロボットなんて使い物になってない。口先だけの先端技術。それが現実。
- 41 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:17:02.45 ID:uF6D/Hgm0
超絶リアルな女の子のロボットは速攻でできてたな
- 44 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:18:18.37 ID:cWuzTIS+0
一方、ロシアはバイオロボットをつかった
- 47 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:18:42.66 ID:F5VeMpn90
作ると東電も含めて被災乞食が困るから
- 49 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:20:09.60 ID:h7EQv/Z70
アシモは地面のマーカーが無いと実は動けない
- 53 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:20:53.93 ID:Az13e8pf0
なんで国産を使わないのかずっと不思議に思ってたよ
- 54 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:21:15.40 ID:NvQv4HuA0
アシモにあんな過酷な仕事はさせたくないよな
- 56 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:22:02.31 ID:inHHh8BZO
ベンチャー企業のシャフトも買収されてるし色々駄目過ぎる
- 61 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:24:46.70 ID:ftyh7QCO0
物理的な限界を超えるのがあまりにも難しいと聞いたけど
- 62 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:25:10.16 ID:i51cWKlP0
おもちゃ作ってるだけで金がもらえる簡単なお仕事
- 72 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:27:59.40 ID:WtCb8PTo0
日本のベンチャーもアメリカで軍用として開発した方がビジネスとして有望じゃね
- 77 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:29:18.36 ID:NvQv4HuA0
今、何体の外国製ロボットが福一で作業してるん?
- 81 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:29:50.10 ID:i8xkfcIj0
ロボット働かせたら、ピンはねできねーじゃねえか
- 101 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:36:53.52 ID:7s3Qk0dl0
東電は叩くけど日本のすべての原発の安全管理をやっているイスラエルのマグナBSPはメディアは絶対話題にしません。
- 114 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:41:38.09 ID:NOCM9BL+0
利権の二文字の前には技術力なんて吹き飛ぶよってか
- 121 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:45:39.14 ID:y2Zu7MH40
バカの仲良しクラブが国民に嘘ついてる国だから
- 129 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:48:40.78 ID:3odduniUP
そんなことよりセクサロイドまだかよ
- 144 名前:名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:57:20.17 ID:Th+Z0Sia0
ロボット産業は軍事転用できなきゃ投資してもらえないから日本では育ちづらいと聞いたがどうなん?

壊れていく