- 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/12/02(月) 19:46:24.61 ID:???0
経済協力開発機構(OECD)の発表によると、日本人は仕事で必要とされる学歴よりも自分の学歴が高いという人が3割にのぼり、
OECDの平均値を大きく上回るという。
せっかくの高学歴でも職場で求められる能力と直結しないのは不幸だ。「一流大学卒」が低年収にあえいでいる事例も散見される。
OECDの「国際成人力調査」で、日本人の全体回答者5000人のうち8割にあたる人がこの項目の調査対象となり、
仕事に必要な学歴より自分の学歴のほうが高い「オーバークオリフィケーション」の人が31.1%に達したと、2013年10月24日付の朝日新聞朝刊が報じた。
この数字は参加23か国・地域の中で最も高い。日本に続くのは英国の30.2%、韓国21.2%、米国19.7%だった。
なぜこのようなことが起きているのか。記事では労働政策研究・研修機構統括研究員、濱口桂一郎氏の説明を引用している。
日本では就職後に仕事を覚えるのが一般的で、企業は潜在力を求めるためオーバークオリフィケーションの人が多くなるというわけだ。
一方で就職のシステムから漏れると、それなりの能力があっても発揮する場が与えられない社会構造だとも指摘する。
学んだ知識を仕事に活用できないのは確かに損失だろう。
逆に、業務内容で求められているスキルが、大学や大学院で身に着けたものと必ずしも一致しないのも問題だ。
例えば「マイナビニュース」は2013年8月14日、会員500人に実施したアンケートで、「学歴と仕事は関係あると思うか」と質問したところ
「はい」と答えた割合は37.8%にとどまった。「いいえ」とした6割以上の理由を読むと、オーバークオリフィケーションの問題が浮かび上がってくる。
例えば高学歴でも「組織で足を引っ張っているような例を知っている」、「世間知らずでお客様に嫌われ仕事が全くできない人が多い」、
また、仕事ができる先輩よりダメな自分の方が学歴だけは上だと落ち込む人もいる。
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/02190565.html?p=1
>>2
- 2 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/12/02(月) 19:46:38.84 ID:???0
「勉強した分野と全く違う職種に就くこともある」と、ミスマッチも起きている。仕事の実務面で重要だとされる
「要領と人あたりの良さ」「お金を稼ぐセンス」は、学歴とは別物という指摘も見られた。
高学歴を仕事に生かせない、学歴効果が表れない――そんな人たちを「SPA!」2013年7月2・9日号で特集していた。
名だたる名門校を卒業しながらも低収入にあえぐ35歳以上の人たちを取り上げたのだ。
東大卒業後、就職先が見つからずに5年間ニートで過ごし、現在はシステム会社勤務で年収280万円の男性、
京大大学院を出て国家公務員になりながら、「女湯のぞき」の疑いで現行犯逮捕、その後クビになっていまはバイト生活というエピソードもある。
一方で、上司のパワハラに耐えられずに会社を辞め「人生がおかしくなった」という早大卒の男性。
音響機器メーカーに就職したものの深夜までかかる残業を押し付けられ、手柄は横取りされて心身を病んでしまったそうだ。
現在はビル管理会社だという。ストレスはないが年収が高いとはいえず、学生時代の友人とは「恥ずかしくて合わせる顔がない」と嘆いた。
別の早大卒の男性は、鉄道会社子会社に入ったものの「72時間連続労働」を強制されたうえ、「早稲田出てるのに使えねぇな」といじめられてうつ病になったそうだ。
誌面に登場したすべての事例がそうだとは限らないが、中には高学歴が現在の仕事内容とは無縁の人もいる。
資格を得て独立を目指す人の場合は知力を生かせるだろうが、独立して自力で稼ぐまでには時間がかかる。
先述の濱口氏の指摘にあった、一度就職システムから外れた人は、その後に能力を発揮する場が与えられないという厳しい現実が、重くのしかかってくる。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385981184
- 3 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:47:27.34 ID:0VN4FtZR0
なんで特殊な例がでてくるのだw
- 6 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:49:13.66 ID:FLIm5/Fx0
日本の大学にバカ製造器が多いだけ
- 15 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:51:44.80 ID:+E2V54H00
日本の会社の目的はロートルを養うことだから。
- 17 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:17.84 ID:Ax53mjcvO
年収280万を馬鹿にしてんのかよ?
- 21 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:52:58.60 ID:8yhFeiZhP
韓国人にはとても敵いません
- 22 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:01.22 ID:r7Cx3RCS0
日本人は院卒なんてほとんどいないだろ
- 24 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:53:53.87 ID:IyMxWizp0
履歴書の字を見て人柄ややる気を判断します(キリッ だっておww
- 31 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:54:57.21 ID:hZndL8po0
東大出たのに毎日朝からハゲの隣に座らなきゃならないとか
- 33 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:55:04.33 ID:kSB7f7MNi
逮捕された奴とかうつ病を引き合いに出されても
- 50 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:58:53.81 ID:DWV7HNAQ0
せっかく頭良いんだから自分でなんとかする方法考えないと
- 52 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:18.15 ID:074gqxMM0
東大卒・35歳以上で年収280万円はさすがにウソだろ。なんかウソクセー記事だな。
- 54 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 19:59:29.04 ID:IYDRR6oh0
プレゼン上手いだけのやつが大企業に入って頭でっかちの企画を押し付けてるだけだって猪子が言ってたぞw
- 62 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:01:04.08 ID:kSB7f7MNi
確かに280万は嘘っぽい。ほとんどが1000万で残りは0円でしょ。
- 69 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:02:17.30 ID:89I7nA3FP
清掃局員 地方のゴミ収集員 大卒多いぞ
- 75 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:03:17.44 ID:evd/AZPg0
結局、東大は官僚養成専門学校だからな。
- 79 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:04:24.17 ID:KUyocYWvP
大卒で地べた這いの仕事とか泣けてくるよね…
- 84 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:06:00.67 ID:8E+GAd2RO
工学修士卒で工場パートやってるけど、社員から電圧の単位から説明してもらってる。
- 93 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:07:15.60 ID:8EwMuNUi0
学歴なんて新卒以外、無意味無駄
- 107 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:15.99 ID:4QBcZNll0
東大卒だろうと1度レールから外れると高卒と変わらない人生だからな
- 109 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:09:37.34 ID:ALCnlRWG0
氷河期底辺代表の軍師様の出番ですね。
- 118 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:11:30.02 ID:aUR4or990
極論だされてもねぇ。そりゃ収入0の人もいるんでね?
- 133 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:13:55.81 ID:spR/WYpK0
身の程知らずのバカな親が多すぎるんだよ
- 151 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:17:03.32 ID:lg1GymAL0
分数計算ができない大卒・・・。
- 165 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:19:58.75 ID:mlY8NVLh0
大学減らしゃいいじゃねえか
- 168 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:27.47 ID:MLuTlGyc0
これまでの政府がそれだけ人材を活かし切れていないだけ。
- 170 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:20:33.96 ID:L9GU35Im0
東大学部⇒東大博士持ちだけど、今は無職だわ
- 173 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:21:09.80 ID:O2AqzhbV0
韓国人並みのDQN社会になれって言ってんのか
- 189 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:41.34 ID:MRrFNWxQI
フランスに渡米してのコピペを見にきたのに…
- 190 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:23:50.57 ID:cq/TAIRiO
魚屋でバイトしてたとき、使えない京大生がいて、お前本当に京大か?って、言われてたの思い出した
- 201 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:20.17 ID:wZ1x1vz80
今やアメリカのアイビー・リーグ卒でも似たような話聞くけどな
- 204 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:28.09 ID:L9GU35Im0
どんな仕事でもしたいんだけど、膝が悪いからデスクワークに限定されるんだよね。
- 206 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:33.99 ID:+qUVS8Vj0
今の280万なんてバブル期の2800万に相当するじゃんよ
- 208 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:25:44.39 ID:O2BB2pIY0
いよいよ学校利権にメスが入るのか
- 218 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:26:57.04 ID:YgyPRda80
学歴=収入と言う考え方もどうかとは思う
- 232 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:28:57.24 ID:rMSQt7d0O
知識×モチベーション×センス×運=結果
- 247 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:30:51.04 ID:P+KpkwAq0
高卒500万ですいません・・・
- 264 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:33:11.69 ID:lQHFDR7M0
だって、無駄にみんな大学に行けるのが日本。
- 274 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 20:34:45.15 ID:bCBZzhYc0
大卒初任給先進国最低レベル

日本国憲法