- 1 名前:(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/11/29(金) 12:51:08.83 ID:???0
どんな仕事でも派遣労働者にずっと任せられるように、厚生労働省は、労働者派遣法を
改正する方針を固めた。企業は働き手を3年ごとに代えれば、すべての職種で長く派遣を使える。
一方で働き手からすると、派遣という不安定な立場が固定される恐れもある。
1985年にできた派遣法は、派遣労働者に仕事を任せるのを「例外」として制限してきた。
これを緩和することで、すべての仕事を長く派遣に任せられ、労働政策の転換点となる。
労使の代表が参加して28日開いた厚労省の審議会に、現行ルールをやめる同省案が示された。
同案によると、通訳や秘書など「専門26業務」以外では最長3年しか派遣に仕事を任せられない
仕組みを廃止する。一方、1人の派遣労働者が同じ職場で働ける期間を最長3年とする。
朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/TKY201311280114.html
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385697068
- 5 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:52:56.66 ID:RhkSV+li0
何故欧米のようにピンハネ率を数%に固定しないのか?
- 11 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:54:47.85 ID:C5ds+Hg6O
派遣労働者はいよいよ大同団結して条件闘争をやる時代に突入したな。泣き寝入りしたくないならば。
- 14 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:56:16.53 ID:RhkSV+li0
やれやれアベの次は共産党政権で日本尾張だね
- 19 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:58:05.94 ID:kAn4OhOki
これぞ経団連が待ち望んでいた奴隷制度。
- 47 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:07:16.99 ID:6sUMDSf0O
またヤクザがピンハねするのか
- 51 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:07:50.30 ID:GhjloBHT0
次は移民受け入れで第二の大和民族か?
- 52 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:08:21.18 ID:c/n68p9P0
経済連が主導してるんかね?
- 53 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:08:25.20 ID:LUXvgHC40
竹中大勝利wwwwwwwwwwwwww
- 60 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:11:26.29 ID:SHxjeIV30
公務員も国1と地上以外は全部派遣にしよう
- 63 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:12:34.38 ID:nzxQzoYuO
でも無制限って書いたあるよ
- 64 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:12:38.26 ID:Vn74Y2pu0
もう職人の時代は終わったな
- 75 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:52.30 ID:7qar84R30
公務員は全員解雇して派遣職員として雇い直せ
- 78 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:22.02 ID:sVcKjhLZ0
まあ世界がそうなってきてるしやもえん部分もあるが、失業保険筆頭にそっちを欧州レベルにしてからだろう
- 79 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:14:50.26 ID:tBMhT9NE0
ネトサポ「ミンスよりまし」
- 81 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:16:05.00 ID:v1Hu+quE0
中抜き率の公開も義務にしろよ。
- 83 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:16:12.13 ID:7toydFvC0
要は2年と11ヶ月で使い捨てられるって事ね。これマズイんじゃない?
- 85 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:16:39.21 ID:1Z1YqytP0
やってもいいけど、関連法整備や違法な法人の取り締まり強化しないと社会不安が爆発することになる
- 92 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:33.92 ID:tYR5NyP+0
さすが安倍ちゃんグッジョブだね!
- 105 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:22:57.23 ID:TBk+aF4T0
これでデフレ脱却できるの?
- 107 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:01.77 ID:bqysCp+p0
共産党の延命を促していたのは実は自慰棄民党でした
- 115 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:32.89 ID:6x1dHnda0
ピンハネ率を欧州のように法律で規制するべき
- 136 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:33.92 ID:uoqu2A29P
派遣社員って組合持ってないから、ヤりたい放題にされてるしなぁ
- 144 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:07.49 ID:5UCZyaHx0
国家一種(国Ⅰ)も派遣でじゅうぶん。
- 147 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:41:00.27 ID:4XzuKDyx0
少子高齢化を促進して移民を無理やり入れようと言う魂胆ですね
- 166 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:48:26.66 ID:rYte3y0t0
アメリカのダメな政策真似る犬の自民
- 173 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:24.65 ID:rYte3y0t0
また竹中平蔵だろパソナの現会長
- 179 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:29.22 ID:vn7YjpIp0
派遣業法の改正はまず搾取率の固定化を実施せよ。
- 185 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:56:15.41 ID:CwfdqFgeO
貧乏人ばかり増やして国費100兆円の維持なんて出来るのかね
- 262 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:43:25.88 ID:3a0sYdroO
あきらかな退化だが、社会発展は「全体主義」だから駄目だという米の屁理屈で茶を濁すのかね?
- 269 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:53:49.16 ID:8nLcPmUxO
年収、年金を一元化しないとデフレは絶対解消しないからなw
- 292 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:39:22.55 ID:D+gwiOBD0
労働党が必要なんだよ、日本は
- 299 名前:名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:56:27.48 ID:UKJut+3F0
同一賃金同一労働を導入してからやれ

日中韓2000年の真実 (扶桑社新書)
cheap pink canada goose jacket http://www.rickspicks.ca/vancouver/cheap-pink-canada-goose-jacket.html