1 名前:かしわ餅φ ★:2013/09/25(水) 15:47:29.35 ID:???0

原発事故のあと、コメづくりが初めて全面的に再開された広野町で、3年ぶりのコメの
出荷に向けた放射性物質の検査が25日、始まりました。

25日は、隣の楢葉町にあるJAの倉庫で検査の開始式が行われ、町の担当者が装置の
スイッチを押して、放射性物質の検査が始まりました。

担当者は袋詰めされた玄米を次々と検査装置に通し、国の食品基準より厳しく設定された
基準を下回ると袋に検査済みのシールを貼っていました。

原発から半径30キロの圏内にある広野町では、原発事故のあとほとんどの農家がコメづくりを
自粛していましたが、去年、試験栽培したコメがすべて国の放射性物質の基準を下回ったとして、
ことしは3年ぶりに町内の水田の半分近い110ヘクタールで作付けが再開されました。

収穫されたコメはすべて、出荷前に放射性物質の検査が行われ、安全が確認されますが、
消費者にどこまで受け入れられるのか課題となっています。
広野町で農業を担当する松本正人課長は、「最も重要なのは消費者の信頼なので、
広野町のコメはすべて検査しているから安全で基準を超えるコメは一袋も出荷されないことを
PRしていきたい」と話していました。

09月25日 13時14分
3年ぶりコメ出荷へ検査開始 - NHK福島県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054587741.html?t=1380091377906


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380091649
15 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:50:52.49 ID:V6ndVXllO

弁当屋とかファミレスに出回るのか

25 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:53:23.73 ID:2mFV7AyC0

早く食べて応援しないと偏るからな・・・・

42 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:56:52.29 ID:OyxzEqAFi

こりゃ関東の外食産業に流れ込むなw

48 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:58:16.72 ID:2mFV7AyC0

「国産米を使用しています」

53 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:59:51.80 ID:1zlD6kYXO

日本人なら日本人を応援して当たり前。福島の農家頑張れ!



63 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:01:11.30 ID:PsTwC+N+0

大臣専用の田んぼにすればいい

77 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:03:47.08 ID:4tt5WxLJO

煎餅業者に安く買い叩かれておまえらの口元に届く流通経路は出来上がってんだよ諦めろ!



88 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:05:52.93 ID:1E6+wKgG0

外食産業とコンビニに流れてゆくだろう

95 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:07:26.33 ID:mAT/e5yQ0

テレビ局各社と国会議員の弁当に使え

99 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:08:30.73 ID:PsTwC+N+0

まぜてしまえばわかりませn

117 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:13:56.78 ID:Y5MywMyU0

なんの根拠も無しに危険という放射脳。

130 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:18:00.89 ID:pQ7SHQ6E0

全力で来いよ、独男で怖いもんなしだwバッチリ食ってやる



131 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:18:18.33 ID:RYvLHTh20

おせんべいとか、お餅とかすでに使ってるんだろうな。



135 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:19:51.14 ID:uycrJhlA0

確か、福島の米は去年全量検査でokだったんではないのか。

136 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:20:36.19 ID:RYvLHTh20

農家の個別検査をしない理由

149 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:23:17.48 ID:N4lMp3jf0

現実逃避はニートの特技だと思っていたんだけど

172 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:29:20.91 ID:D/UWn+gE0

「これは基準ぎりぎりセーフなので出荷OK!」

198 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:34:58.76 ID:AZY93MKQ0

200km離れてるから五輪やっても大丈夫wwwwwwww

200 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:35:29.95 ID:S/qBumFd0

こりゃ、福島の米は怖くて食えないな

202 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:35:43.46 ID:QFWXUF+D0

怪しいお米なんてレベルじゃねえぞ

212 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:38:52.80 ID:D/UWn+gE0

「風評被害の恐れがあるので銘柄は秘密です」

213 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:38:58.18 ID:Jdtcp4Vg0

ところでなんだけどチェルノ周辺の自治体は農産物出荷とかやってたの?

215 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:39:15.77 ID:AZY93MKQ0

数値のでにくいカスタム検査機の需要が東日本全域であるような気がしてきたw

223 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:40:32.66 ID:YMy1tqJN0

首相が嘘をつくぐらいだから、安全とか言っても信じられないな

228 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:41:20.75 ID:9iU8rITLO

恐らくブレンド米になるから消費者には分からんなw

230 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:41:22.63 ID:x/CpN+0x0

当然、東電の社員食堂が原発事故前の出荷価格で買うんだろ?

234 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:43:18.98 ID:j8RO5MsW0

生産者が孫に食べさせていたら信用してやっても良い

238 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:43:49.42 ID:kQxc4lgD0

消費者が検査するのが一番安心。農家自身が食べない米をまともに検査しますかね。

241 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:44:18.91 ID:4FYfY2K20

きちんとベクレル表示して下さいね



247 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:45:48.62 ID:oZcfmInG0

食べて応援しましょうを始めたのって麻生じゃなかったっけ?



252 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:47:29.54 ID:1XbiXJPN0

怪しいお米じゃなくヤバイお米だろ

262 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:51:23.69 ID:opAN+vqB0

東電の社食と経産省が安全性アピールのためにまず食えばいい

275 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:57:15.11 ID:6Ta/f9x4O

福島の美味しいお米をいっぱい食べよう



285 名前:名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:59:18.41 ID:1PuYdeOT0

どうせ手遅れなんだから気にせずに食べましょう


僕と日本が震えた日
僕と日本が震えた日